柔術

勝利へのロードマップ②

早速の2回目。

前回の記事で、試合の初めから終わりにかけて、どういう戦術を取るべきかというフローチャートを上げた。

そこで、本日はこれを踏まえた上で、それぞれのノードで参考になりそうな動画を上げつつ、修正を図っていきたい(初回の今日はテイクダウンを取り上げる。)。

片足タックル

しんすけ先生のこの動画にした。

これを選んだ理由としては、①ギでの説明であること②フィニッシュが横からの抑え込みになっているから。

岩崎さんの動画もいいと思ったが、そちらはノーギだったので今回はこちらにした。

カラードラッグ

金古さんの動画を採用。

これを選んだ理由としては、①コツ(お尻をずらす)の説明が(私の)先生と同じだったことと、②(少し被るが)シンプルだったこと(単純という意味ではなく説明が重点ポイントに絞られているということ)。

そしてもう一つ。

こちらは原理は同じだが、今回の想定に近い、スタンディングからの展開だったために採用。

まとめ

今日は試合開始からテイクダウンまでの流れを攫ったが、早速私のフローチャートには2点程修正が必要になった。

  1. 片足タックルのテイクダウンからニーオンを狙うのは難しいいけてもサイドまで
  2. 立ちのカラードラッグからの移行先は(良くて)コンバットベースまで

これら踏まえた修正版フローチャートは以下(本日確認したところは青に、更新したところは黄に変更)。

どうだろうか。

ちなみに右側の、コンバットベースからのスマッシュパスへの流れは、以下の岩崎さんの動画を参考に作らせていただいた。

明日以降も、より洗練させていく。

以上。

PickUp

1

序論 試合序盤の下からの攻め(ガード)には大きく2種類ある。 シッティングガード(カラーガード)とオープンガード。 後者はオープンガードそのものというよりは、片襟片袖とか、スパイダーとか、デラヒーバと ...

2

序論 閑話休題。 実は筆者、今月末に開催される全日本マスターに出場する。 本記事は、その際にどんな音楽を聴きながら会場入りしようかと考えた結果の共有だ。 本論 結論。 熱いバイブレーション(ジョー山中 ...

3

今日はこのテーマ。 早速だが、皆さんは自分が住んでいる地域についてどれ程のことを知っているだろうか。 正直、私は全然知らない。 なのでこれから何回かに渡り、私が住む調布市の現況とこれからについて、①人 ...

-柔術